アルコール消毒は、さまざまな細菌やウィルスに有効ですが、ノロウィルスにはまったく効果がありません。
一般的な細菌やウィルスは、エンベローブという脂質の膜を持っており、アルコール消毒はこの膜を溶かすことで内部を蒸発させ、消毒効果を発揮します。一方ノロウィルスは、このエンベローブを持たないウィルスなのです。
エアキレイの除菌リキッドは、こうしたエンベローブを持たないウィルスにも、高い効果が実証されています。
ノロウィルスやインフルエンザなど、さまざまなウィルスを強力に撃退。
また、カビや細菌の除菌効果もあり、食中毒、O-157対策にも高い効果を発揮します。
介護・医療の現場で、思わぬ感染被害を防ぐ日々の対策が、ボタン一つで楽にできます。
除菌
エアキレイのもう一つの特徴は、空間を丸ごとクリーンに保つ消臭効果。
職員や利用者の喫煙後のにおい対策や、夏場の汗、選択後のふきんの生乾きのにおいにも、抜群の効果を発揮するので、施設内がいつでも快適に保たれます。
消臭
また、超音波式のドライミスト噴霧器なので、冬場の乾燥対策にも最適。
肌と同じpH値(pH6.5)で、水に限りなく近い人に優しいミストが空間を包みます。
さらに花粉の働きも抑制することができるので、花粉症対策にもおすすめです。
加湿
別売りの超音波用アロマリキッドの併用で、医療・介護の現場が癒しの空間に変身。
毎日のお仕事や、利用者の住環境が、ストレスを和らげる安らぎの場になります。
日ごとに香りを変えることもできるので、何気ない毎日に楽しみが加わります。
アロマ
エアキレイの除菌リキッドは、肌と同じpH値(6.5)の弱酸性商品。
人に優しいノンアルコールリキッドだから、肌荒れや身体への影響
もありません。しかも、ノロウィルスや生食用魚介類の殺菌用途と
して厚生省が認める、次亜塩素酸ナトリウムを成分とした除菌水※
なので、高い除菌効果があります。
また、豚肉やアルコール等の摂取が禁じられているイスラム教の
戒律に準じて製造されたハラル認証を、業界初で取得。外国人の
宗教観にも配慮した、未来志向の製品となっています。
※厚生労働省 食安発0424第1号参照http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/dl/140424-1.pdf
下のグラフは、エアキレイで使用される除菌リキッドの抗ウィルス効果を検証したもの。
ノロウィルスの代用となるネココロナウィルス(SARSおよびMERS等の代替ウィルス)を使い、除菌リキッドとウィルスを9:1で作用させ、0分、10分、60分時の感染価をプラック法で測定いたしました。
比較の対象には、燐酸緩衝食塩水(pH7.2 10mM)と、有効塩素濃度を正確に50ppmに調整した市販の次亜塩素酸ナトリウム(和光製)を使用。その結果、除菌リキッドは食塩水との比較で、ウィルス感染価が0分で1/10、10分で1/100、60分では1/20,000に低下し、この成績から「抗ウィルス効果がある」と判定されました。